【連載記事】日経マネー2月号 生保損保業界ウオッチ「付帯率はまだ約5割 マンション管理組合の地震保険」2023.12.21 05:5112月21日発売の日経マネー2月号の連載「生保損保業界ウオッチ」に記事が掲載されました。テーマは「付帯率はまだ約5割 マンション管理組合の地震保険」。火災保険に地震保険を付帯している割合は約7割ですが、地震保険の重要性がより高いマンション共用部の加入率は5割に達していません。しか...
【連載記事】日経マネー12月号 「生保損保業界ウオッチ」自動車保険の不正請求で被害契約者への影響は?2023.10.20 15:1410月21日発売の日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」では、ビッグモーターの保険金不正請求で、契約者にどのような影響をおよぶかについて取り上げました。ご興味ありましたら是非ご覧ください。↓ こちらから読めます
【連載記事】日経マネー10月号 生保損保 業界ウオッチ「水災リスクを反映 市区町村で変わる保険料」2023.08.21 01:148月21日発売の日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」で、水災料率の細分化について取り上げました。
【連載記事】日経マネー8月号 生保損保 業界ウオッチ 「地震保険の補償に上乗せできる火災保険の特約」2023.06.21 01:296月21日発売の日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」で、地震保険の上乗せ特約を取り上げました。地震保険は最大でも火災保険金額の50%の保険金となりますが、特約を付加すると、最大で火災保険金額と同額の100%の保険金を受け取れます。いくつかの損保会社で取り扱われています。保険料...
【連載】日経マネー6月号「生保損保業界ウオッチ」デジタル化が進む損保各社の火災保険金請求2023.04.24 22:10日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の6月号のテーマは「デジタル化が進む損保各社の火災保険金請求」。現在は、多くの損保会社でLINEや専用Webチャット、スマホアプリを通じて事故連絡ができたり、保険金請求ができたりします。損保会社によっては、損害調査をスマホ撮影を通じ行い、即...
【連載】日経マネー4月号 連載「生保損保業界ウォッチ」少額短期保険業者が破綻 契約はどうなる?2023.04.17 09:16先日、ペット保険を扱う少額短期保険業者が破たん状態となりましたが、スポンサーの登場で契約は保護されました。少額短期保険業者が破たんした場合、生損保業界にあるセーフティネットはないため、契約者が受ける影響を知っておくことは重要です。参考になさってください。※今回、日経新聞電子版への...
【連載記事】クルマの「車両保険」どんな場合なら入るべきか?2022.12.30 04:52日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の2月のテーマは「クルマの「車両保険」どんな場合なら入るべきか?」。この問題についてはよく質問を受けます。参考になれば幸いです。日経マネー2023年2月号本誌のほか、日経電子版にも転載されており、以下から読めます。
【連載記事】日経マネー「生保損保業界ウオッチ」震度6強でギフト券 震災直後の出費に備える地震保険2022.11.10 05:05日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の記事が日本経済新聞電子版に転載されました。東京海上日動火災保険が2021年3月から提供する「地震に備えるEQuick保険」を取り上げました。この8月には新たに「EQuick保険 Amazonギフト券対応版」もラインアップ。特徴や注意点など...
【連載記事】日経マネー「生保損保業界ウオッチ」賃貸用ネット火災保険、転居後も継続 手続き簡単2022.09.12 05:17日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の記事が日本経済新聞電子版に転載されました。賃貸住宅に入居する際に求められる火災保険は義務ではなく、自分で手配して加入することも可能です。賃貸用ネット火災保険の選択肢も複数出てきました。割安な保険料のものが多いですが、注意点もあります。参考...
【連載記事】日経マネー「生保損保業界ウオッチ」道路交通法改正、電動キックボード規制緩和への懸念2022.06.16 08:29日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の原稿が、先行して日本経済新聞電子版に掲載されました。道交法改正で、電動キックボードの利用規制が緩和され、16歳以上の人なら免許なしで乗れるようになります。一方、電動キックボードは現行制度では原動機付自転車に該当するため、ナンバー交付や自賠...
【連載記事】日経マネー6月号 連載「生保損保業界ウオッチ」コロナで旅行中止、キャンセル料を補償 保険で備え2022.05.06 00:11日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」に、新型コロナで旅行を中止した場合に補償を受けられる旅行キャンセル保険について取り上げました。日経マネー本紙のほか、日経電子版にも転載されています。会員向けですが、無料登録すると月10本まで読めます。
【連載記事】自動運転の車で交通事故 責任を負うのは誰?2022.03.02 01:25日経マネーの連載「生保損保業界ウオッチ」の4月号の記事が日経電子版に転載されました。レベル3の自動運転車は限定領域で運行可能になっていますが、まだのりこえるべき課題は山積。事故時の賠償責任もそのひとつです。自動運転車が事故を起こした時の現時点での考え方をまとめました。参考になれば...