KaoriShimizu'sWebsite(FP&社会福祉士事務所OfficeShimizu)

あなたらしい暮らしをまっとうするために

ファイナンシャルプランナー/社会福祉士

  • TOP
  • PROFILE
  • WORK

【寄稿】KADOKAWA 家を買うときに最初に読む本「マイホームLOVEWalker2024(ウォーカームック)」

2024.03.13 02:18

本日発売のKADOKAWAウオーカームック「家を買うときに最初に読む本「マイホームLOVEWalker2024」にご協力しています。テーマは「いざという時ささえとなる公的支援や火災保険の基礎知識」。マイホームを購入するなら事前の確認は必須です。ぜひお役立てください。

ハルメク4月号「知っ得! マネー学」被災した場合の公的な支援策

2024.03.04 10:37

ハルメク4 月号「知っ得!マネー学」にご協力しました。テーマは、「被災した場合の公的な支援策」です。被災後に受けられるさまざまな支援策をご紹介しました。支援を受けるためにはまず、「り災証明書」の交付を受けることが第一歩。平時にこれらの基本的な情報を得ておくと、いざというときもスム...

【取材協力】3月3日(日)日本経済新聞朝刊「マネーのまなび」地震保険、被災直後の支え 金額に上限、生活費に充当

2024.03.03 10:04

日経新聞「マネーのまなび」にご協力しました。地震保険の意義と上乗せ特約についての記事。地震上乗せ特約についてコメントしています。お役立て下さい。

【コメント】日本経済新聞「家計のギモン」教育費準備の注意点 高校受験の「山」にも備え

2024.02.21 14:03

2月21日の日本経済新聞夕刊「家計のギモン」にご協力しています。教育費負担のピークは大学入学前後ですが、そのまえの高校進学時にプチピークがあります。今回は、2つのピークを上手に越えるためのポイントをお伝えしています。わが家の長男の大学の学費負担もあと1回。ときに大変だと思っていた...

【連載記事】日経マネー2月号 生保損保業界ウオッチ「被災時には要注意 知っておきたい措置や対策」

2024.02.21 00:06

2月21日発売の日経マネー4月号の連載「生保損保業界ウオッチ」に記事が掲載されました。テーマは「被災時には要注意 知っておきたい措置や対策」。災害時に損保業界が講じる特別措置などについて取り上げました。能登半島地震で被災された方にも、損保業界が契約手続きや保険料の支払い猶予などの...

【寄稿】災害時のお金

2024.02.13 01:40

全国生協連の役立つ小冊子「災害時のお金ハンドブック」を暮らしのタネon-lineでお読みいただけます。災害時のお金の知識をまとめたいざというときにも役立つページです。ぜひ参考になさってください。

【寄稿】公立でも思わぬ出費が… 教えて!子どもの教育費

2024.02.13 01:35

「暮らしのタネ」に寄稿しました。子どもの教育費の備える方法をまとめていただいています。教育費はより一層負担が重くなってきていますが、基本的な考え方は変わりません(2021年の記事)。参考になさってください。

ハルメク3月号「知っ得! マネー学」 地震保険の上乗せ特約

2024.02.13 01:27

ハルメク3月号「知っ得!マネー学」にご協力しました。テーマは、一部の損害保険会社が取り扱っている地震保険の上乗せ特約です。地震保険は最大でも火災保険金額の50%までの契約となります。よって保険金だけで住宅再建に足り得る金額にはなりませんが、火災保険の特約「地震保険上乗せ特約」を付...

【寄稿】「噴火」による損害はどの保険で補償される?補償例や保険による備えの必要性も解説

2024.02.02 02:50

2022年から定期的に執筆しています。特定の火災保険商品を取り上げるのではなく、基本的な内容をまとめたものです。火災保険についてテーマ別にかなり詳しく解説しています。参考になさってください。

【寄稿】「津波」による損害はどの保険で補償される? 補償例や保険による備えの必要性も解説

2024.02.02 02:49

2022年から定期的に執筆しています。特定の火災保険商品を取り上げるのではなく、基本的な内容をまとめたものです。火災保険についてテーマ別にかなり詳しく解説しています。参考になさってください。

【寄稿】「液状化」による損害はどの保険で補償される? 補償例や保険による備えの必要性も解説

2024.02.02 02:48

2022年から定期的に執筆しています。特定の火災保険商品を取り上げるのではなく、基本的な内容をまとめたものです。火災保険についてテーマ別にかなり詳しく解説しています。参考になさってください。

【寄稿】火災保険で「洪水」による損害は補償される? 補償例や必要性も解説

2024.02.02 02:48

2022年から定期的に執筆しています。特定の火災保険商品を取り上げるのではなく、基本的な内容をまとめたものです。火災保険についてテーマ別にかなり詳しく解説しています。参考になさってください。

POPULAR

Page Top

Copyright © 2018 KaoriShimizu All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう